旭川で。飲み会の前に時間があったので久々に街を散策。
- Camera:
- Ricoh GR DIGITAL II
東京勤務、湘南在住の道産子が盛岡に転勤しました。
旭川で。飲み会の前に時間があったので久々に街を散策。
2010年(平成22年)元旦。今年の走り始め。江ノ島。
寒風吹きすさび、砂嵐が吹き荒れる中をジョギング。
風に押し戻され、手もかじかみ、非常に厳しかったけど、
気持ちの良い晴れ空だけがせめてもの救い。
国道134号線の遙か先に見えるのは、元旦の富士山。
晴天の中、頂上だけは相変わらず雲に覆われていて、どこか啓示的な風景。
前に進むのは、期待も不安もあるから面白い。
明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします。
12月28日。鵠沼海岸に向かってジョギング。
天気予報では午前中は曇り、午後から晴れるとのこと。
果たして、面白いくらいに全くその通りの空模様に。
曇りと晴れの境目。
茅ヶ崎に引き返す頃にはすっかり晴れ空に。
12月29日。今日は鵠沼方面とは反対側の柳島を目指すことに。
到着後、しばし休憩。柳島海岸から茅ヶ崎方面を眺める。
平塚方面を眺めた後に、茅ヶ崎に引き返し。
ちなみに、海岸のジョギングコースですが、
茅ヶ崎から鵠沼海岸までは約4.5km、
茅ヶ崎から柳島までは約2.7km、
端から端(鵠沼から柳島)まで通すと約7.2kmの行程です。
程よく走る分には茅ヶ崎を起点にいずれかの端まで行くも良し、
ハーフマラソン以上を目指している人は両端を往復するも良し、と
なかなか走りやすい道だと思います。
(ただし、海風と荒天時の砂には注意)
週末、茅ヶ崎サザンビーチから藤沢の鵠沼海岸までジョギング。
ついでにGR2を手にスナップショットしてみました。
鵠沼海岸から眺めた富士山。頂上にだけ雲がかかっています。
GRの広角レンズで撮ると小さく写りますが、肉眼では堂々たる存在感。
鵠沼海岸から眺める江ノ島。
当然ですが、茅ヶ崎から眺めたときよりも大きく感じます。
海岸を歩くサーファー。
GRは、気軽にスナップ写真を撮るには、なかなか頼もしい存在です。
良く晴れた日に屋外で撮ると、スッキリした写真が撮れる気がします。
単焦点を割り切ってしまえば、けっこう長く使えるのではと思います。
海の家を解体。
今年の夏も終わろうとしています。
9月の茅ヶ崎サザンビーチ。
つけ鴨せいろそば。
つけ汁の香りがとても良く、食欲倍増です。どんどん食べられます。おすすめメニューですね。
おろし辛み大根そば(名前を忘れたけど、たしかこんな感じです)。
本枯節と呼ばれる鰹節がたっぷりと乗っていて、これがまた見るからに美味しそう。
もちろん、名前の通り大根おろしもしっかりと乗っています。この蕎麦もすごく良かったな。
あと、お店にはいると出てくるお茶がとても美味しい。今回は冷たい蕎麦茶を頂きました。香りが素晴らしく、味わいも良く、思わず何杯も頂きたくなります(実際、程よいタイミングでお店の方が注ぎに来て下さるのが嬉しいです)。
内装は全体的に木のぬくもりが優しく、落ち着いた空間ですね。一番奥の席は、水車がくっついた特徴的なデザインのテーブルで、一度は座ってみることをオススメします。木っていいなぁ。
接客も素晴らしいです。温かさが伝わってきます。蕎麦が大好きという気持ちと、お店も楽しんでやっているのが感じられて、素適だなと思います。
またひとつ、地元でお気に入りのお店を発見しました。大満足。また訪れてみたいと思います。今度は夜に訪れてみようかな。
手打ちそば・うどん工房 桃前(ももぜん)
住所 茅ヶ崎市円蔵1-21-3
営業時間 11:30〜14:30 17:30〜21:30
※ラストオーダーは30分前です。
定休日 火曜&第一・第三水曜休
円蔵小学校、円蔵中学校を抜けて、鶴嶺高校を超えたすぐ先にあります。旗が立っていますので、目印にどうぞ。