自己紹介
このサイトについて
個人サイトです。学生時代の1998年12月から旅写真や駄文などを細々とアップしているうちに、20年以上の歳月が流れました。
このサイトの作者について
1975年、北海道生まれ。今は東京で働きつつ湘南で暮らしています。
ちなみに、ドメイン名の「コタローラモ」と言うのは僕のあだ名です。トマトとチーズが好き、お酒も好き、ついでに綺麗なお姉さんも好きというイタリア人っぽい自分。そんな僕を見た会社の同期が名付けてくれました。
このサイトの作者の仕事について
[〜2014年3月まで]
かつては、自治体の公式ホームページの制作や運営に関する仕事に携わっていました。元々は自分自身も作る側でしたが、歳を取ったせいか後半はコンサルタント的な立場として、もっぱらオシャベリ役をやっていました。
おかげさまで色んな土地でお仕事を頂けるようになり、東日本の全県(山梨、長野、神奈川から東側)を駆け巡る日々でした。もともと旅好きでしたが、これで完全に目覚めてしまったかも。日本の津々浦々を巡り、それぞれの土地の風土に肌で感じることができ、貴重な体験になりました。
[2014年4月から2015年3月]
永田町の某・国家機関に出向に近い形で常駐することとなり、情報セキュリティに関するアドバイザーという仕事をしていました。それまでの旅芸人生活、地方巡業の日々とはガラッと変わったこともあり、最初は正直不安もありました。が、振り返ってみればとても楽しく、そして、特別な日々になりました。一生の思い出です。仕えていた某・要職のお方をはじめ、職員の皆様にもお世話になりました。
[2015年4月から2020年6月]
自社に戻り、異動。永田町に続き、今度は霞ヶ関の方々と一緒に5ヶ年の国家プロジェクトに携わることになりました。ついにWebの世界からは離れてしまい、更には、これまでの経験が通用しない未知の世界へ。ドラクエで言うと、Lv.40の賢者から、Lv.1の戦士に転職した感じでしょうか。
十数社の民間企業で構成されるコンソーシアムの取りまとめ役をさせていただいたのですが、社外の方々とまるで身内のように連携しながら支え合う日々。5年間、あっという間でした。振り返ってみて、とても良い経験になりました。
[現在]
5年間のプロジェクトを無事終えて、異動。これまで、地方と中央省庁で共通していた括りである「公共」分野からも離れ、さらには現場からも離れ、またまた未知の世界へ。言葉すら分からないところから始めていますが、今は修業だと思って毎日を頑張っています。
やっぱり道産子。地方巡業や国家機関常駐や国家プロジェクトの日々で培った経験、Webやデジタルイメージの知識などを活かしながら、いつかは地方に、そして故郷である北海道に貢献したいという思いが強くなってきた昨今です。
ちなみに、表稼業では離れた今も、やっぱりWebやコンテンツの世界はライフワークのようなもの。個人的にも写真やデザインを通して表現を楽しんでいます。
受賞歴
- sapporo ADC コンペティション&アワード 2002
審査部門G(デジタルメディア):銀賞および会員審査賞 - 平成19年度(2007年度)全国広報コンクール(主催:日本広報協会)
ホームページ(都道府県部・政令指定都市部)部門:読売新聞社賞 - 等
趣味
- 写真
- 音楽(ドラム、ギター、キーボード等、楽器を弾くのが好きです)
- 旅行(旅と言えば、美味い料理とお酒も・・)
連絡先
名前や略歴などを見て「お、知り合い?」と思ったらお気軽にメッセージ下さい。
- [Facebook] facebook.com/kotarolamo
- [Twitter] @kotarolamo
- [Instagram] @kotarolamo