HTML、よくある間違い(id/class使い分け編)

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

僕の今の仕事は自治体のホームページ改善のお手伝い。仕事柄、色んな地域の沢山のクリエイターさんに出会い、一緒に仕事をすることも多いのだけど、正しいHTMLを書ける方には正直言ってなかなかお会いできません。

でも、そうかと思えば、最近の都道府県レベルのサイトはそれなりにしっかりとしたHTMLで書かれていているものもある(し、そうでないのも沢山ある)・・・。うーん、この違いは何? 悩ましい問題だ。・・・といいつつ、その理由もこの数年で何となく分かってきたので、どっか別の機会に書きたいです。

いろんなHTMLの間違いに出くわすけど、一番分かりやすいところでひとつ例を挙げると、たぶんid/classの使い方。

  • ひとつのページ内で「id」を何個も多用する。
  • そうかと思いきや、一度しか使わない定義に「class」を使う。
  • 同じような定義を共通化せずに、何度も個別に記述する。
  • divをp代わりに使い、pを省略してしまう。

※これらは全てid/classの位置づけを理解してないための誤用・・?

******

他人が書いたHTMLやCSSを後から直すのはけっこうキビシイ。

特に、HTML文法面で「良くないコード」を正すのは正直かなり大変。家の建築で言うと、実質的にほとんど骨組みからの建て直しに近い労力。

後から直すくらいなら、初めから自分でしっかり設計を行った上で書く(もしくは誰かに書かせる)ほうが確実に早いし、品質も確か。なにより、芯がビシッと通った「思想のあるコード」を生み出せる。

立場上、自分自身で書くという機会は実際には今はもうなかなか無いのだけれど、でも、少なくとも芯が通ったものを作るためには、正しい文法とちゃんとした設計思想が大切だな、と痛感。

******

僕は文法屋というわけでは無いので、「細かいこと気にせずに、まずは楽しくホームページをみんなで作ろうよ」と言いたいところだけれど、でも一方で、ホームページはある種の建築物とも思っているので、「楽しいホームページ」を永く続ける上で、確かな構造設計は必須だとも思っています。